電子書籍サービスの最大手であるアマゾンkindleと楽天KOBO、どちらがより便利でお得なサービスでしょうか?
品ぞろえではどちらも遜色ないほど充実していますが、管理人は楽天KOBOのほうが便利だと思います。
ここでは、アマゾンkindleと楽天KOBOの使い勝手やサービスの品質を比較してみます。
-
-
楽天KOBO電子書籍 評判・評価・レビュー
楽天ポイントがたまることで人気の楽天KOBO電子書籍の評判・評価を調査してレビューをまとめます。管理人も実際によく利用している楽天KOBO電子書籍のメリット・デメリット・使いやすさ・ほかの電子書籍アプ ...
続きを見る
電子書籍のツールが充実しているのはアマゾン
電子書籍専用の端末が充実しているのはアマゾンです。
アマゾンで販売されている電子書籍専用の端末は1~2万円程度と少し高いですが、
スマホやパソコンにアプリをインストールして読む電子書籍と比べると
集中して読めるという点と紙のように目に負担をかけずに読めるという点がメリットになっています。
スマホだとほかのアプリも入ってるし、ついついゲームやネットを見てしまって読書に集中できないっていう方には電子書籍の専用端末がおすすめだね。
アマゾンはやはり本も電子書籍も充実度と検索のしやすさがダントツ
アマゾンはアマゾンプライム会員だと無料で読める電子書籍プライムリーディングや、
定額制で電子書籍が読み放題のアンリミテッドもあり、電子書籍をお得に読みたいならアマゾンがダントツで人気です。
ただし、どちらも無料や定額制で読める電子書籍は指定されているため、読みたい本が読めない場合もあります。
その場合は個別の電子書籍を選んで購入するという形式になります。
アマゾンではレビューも多く投稿されており、本を選ぶ際の参考になる情報も充実しています。
たくさんの本の中から読みたい電子書籍を選びたい方ならアマゾンがおすすめです。
楽天ポイントを貯めたいなら楽天の電子書籍が有利
楽天ブックスの本を電子書籍で読むことができる楽天kobo電子書籍は100円ごとに1ポイントの楽天ポイントがたまる点がお得です。
アマゾンのポイントよりも楽天のポイントのほうが同じ金額の買い物をしても多くたまります。
楽天で普段よく買い物をするという方なら、電子書籍も楽天で統一したほうがたまるポイントも増えます。
楽天かアマゾンの電子書籍、決め手はポイントをどちらでより多く貯めたいか、という点にもあります。
楽天の電子書籍はアマゾンよりは探しにくい?
ただ、楽天の電子書籍はアマゾンのようにレビューが充実していないものもあります。
多くの電子書籍の中から自由に選べる点は同じですが、検索のしやすさと参考になる情報の多さでいうとアマゾンが勝っています。
また、アマゾンの品ぞろえは断トツで、電子書籍も紙の書籍もアマゾンで入手できないものはないといえるほどです。
楽天kobo電子書籍サービスでも紙、電子書籍ともに購入できますが充実度でいえばアマゾンには負ける点があります。
それでも、楽天ポイントは書籍だけではなく日常の普段の買い物にも幅広く利用されるポイントです。
節約の一環としてのすべてのポイントを統一するという意味でも、楽天ブックスを利用することには大きなメリットがあります。
電子書籍サービスは楽天やアマゾンのほかにも様々なニーズに合わせて多様に用意されています。当サイトのサイドバーでもレビュー記事へのリンクを掲載していますのでその記事も参考に、自分に合った使いやすい電子書籍サービスを利用してみましょう。
楽天・アマゾン以外の電子書籍サービスの一例
まとめ
電子書籍は楽天ポイントを貯めたいなら楽天ブックス、
多くの種類の電子書籍をそろえたいならアマゾンがおすすめです。
電子書籍にも種類があり、選びたいタイプの電子書籍によってサービスを選ぶ必要があります。
-
-
楽天KOBO電子書籍 評判・評価・レビュー
楽天ポイントがたまることで人気の楽天KOBO電子書籍の評判・評価を調査してレビューをまとめます。管理人も実際によく利用している楽天KOBO電子書籍のメリット・デメリット・使いやすさ・ほかの電子書籍アプ ...
続きを見る